ドアキーシリンダ交換ー!
超久々の記事UPです!(汗)
年末に運転席のドアキーを廻したら、引っ掛かりを感じたけど、
(前々から動きが渋かった・・・)グリっという感触で廻って、、、逝っちゃいました!
右に廻しても、左に廻してもロックのON/OFFが出来ないという。。。(--)
キー関連なので、仕方なくディーラーへ。。。
ドア内貼りを外して確認して貰ったら、やっぱりキーシリンダが破損してました!
まあ、約20年使ってて、シリンダにもガタが出てたから、寿命ですね!(汗)
ドア内貼りを外したついでに、割れてしまっていたウッドパネルを持ち込み中古品に
交換して貰いました!(^^v)
キーシリンダは本国オーダーの受注生産品なので、入荷が年明けに・・・
で、やっとこさ入荷したので交換して貰いました!
コレで当分(また20年くらい)は大丈夫でしょう!(笑)

コレが交換後のドア・ウッドパネルです!
本来のパネルとはウッドの種類が若干違いますが、まあ仕方ない!
後期型のウォールナットパネルです!
まあ色目が濃い感じなだけなので良しとします!

元々付いてるのは、どうやらポプラノウッドみたいです!(苦笑)
前期型は基本的にゼブラノウッドなのですが、何故かこのクルマは
違うウッドパネルなのです!(おそらくUS仕様のポプラノウッド)
コレが外した元々付いていた割れたパネルです!
ウォールナットに似てますが、色目が明るいのと木目が若干違います!
まだこの頃は、カスタムオーダーにメルセデスが対応していた証拠ですね!(笑)

エアコン部とシフトレバー部のウッドパネルもひび割れてきた時は、
US仕様の中古パネルをアメリカから個人輸入し交換しました!
その時中古ドアパネルも欲しかったけど、ドア内装セット売りでパネルのみの
購入を打診したけどダメだったんですよね~(--)
なので、国内の後期仕様中古パネルをストックしておいたのです!(^^v)
新品パネルは高いですからねえ。。。しかも、間違いなく本国オーダー確定だし!
今年の7月で20歳になるクルマですが、まだまだ乗りますよ~♪ (^0^)
年末に運転席のドアキーを廻したら、引っ掛かりを感じたけど、
(前々から動きが渋かった・・・)グリっという感触で廻って、、、逝っちゃいました!
右に廻しても、左に廻してもロックのON/OFFが出来ないという。。。(--)
キー関連なので、仕方なくディーラーへ。。。
ドア内貼りを外して確認して貰ったら、やっぱりキーシリンダが破損してました!
まあ、約20年使ってて、シリンダにもガタが出てたから、寿命ですね!(汗)
ドア内貼りを外したついでに、割れてしまっていたウッドパネルを持ち込み中古品に
交換して貰いました!(^^v)
キーシリンダは本国オーダーの受注生産品なので、入荷が年明けに・・・
で、やっとこさ入荷したので交換して貰いました!
コレで当分(また20年くらい)は大丈夫でしょう!(笑)

コレが交換後のドア・ウッドパネルです!
本来のパネルとはウッドの種類が若干違いますが、まあ仕方ない!
後期型のウォールナットパネルです!
まあ色目が濃い感じなだけなので良しとします!

元々付いてるのは、どうやらポプラノウッドみたいです!(苦笑)
前期型は基本的にゼブラノウッドなのですが、何故かこのクルマは
違うウッドパネルなのです!(おそらくUS仕様のポプラノウッド)
コレが外した元々付いていた割れたパネルです!
ウォールナットに似てますが、色目が明るいのと木目が若干違います!
まだこの頃は、カスタムオーダーにメルセデスが対応していた証拠ですね!(笑)

エアコン部とシフトレバー部のウッドパネルもひび割れてきた時は、
US仕様の中古パネルをアメリカから個人輸入し交換しました!
その時中古ドアパネルも欲しかったけど、ドア内装セット売りでパネルのみの
購入を打診したけどダメだったんですよね~(--)
なので、国内の後期仕様中古パネルをストックしておいたのです!(^^v)
新品パネルは高いですからねえ。。。しかも、間違いなく本国オーダー確定だし!
今年の7月で20歳になるクルマですが、まだまだ乗りますよ~♪ (^0^)
▲
by amigo_kaz
| 2015-01-10 21:53
| ☆ クルマ ☆
クルマのオートアンテナがダメぽい!(--)
前々から、クルマ(W202)のオートアンテナはダメになってきてて、
純正デッキでは、ラジオは殆ど使ってなかったのですが、
社外デッキにしたら、オートアンテナが動いてしまって、、
どうしたモノかなあ・・・と思いつつ、正常に動いてたのですが、
やはり・・・動かなく(収納出来ずに)なりました!(汗)
まあ、クルマではラジオ聴かないので、伸びたままになったオートアンテナを
無理やり収納し(苦笑)、供給電源コネクターを抜いておきました!
(つまり、オートアンテナ機能を殺した状態です)
コレで、万一伸びてしまって収納出来なくなるコトは防げます!
オートアンテナ部分にブースターが内蔵されているらしいので、
ラジオは聴けなくなるのかな?と、この状態でラジオに切り替えてみました!
確かにAM局は全く受信できず、なんですが、一番聴きたい地元FM局は、
何とか受信できてます!(ラッキー)
なので、このまま放置したいと思ってます!(爆)
今時、高速での道路情報を聴きたいというニーズもないので問題なし!

トランク内部BOSEサウンドシステムの
アンプの裏側に、オートアンテナユニットが
設置されてます!

オートアンテナユニット部分のアップ!
上部にコネクター部分が見えます!
アンテナ部分から水が侵入した場合の
防水の為でしょうか?プラスチックカバー
が、コネクター部分に付いてます!
この状態のまま、電源コネクターを
外しました!

取り敢えず外したコネクターは、絶縁テープを
巻いて、ボデー鋼板に固定しておきました!
まあ、オートアンテナを正常部品に交換して
再接続する事も無いかと思いますが・・・
とにかく、このオートアンテナは、結構
伸縮の動作トラブルが多いので、
中古品に交換しても良い結果は期待出来ないし、
新品は高いですからねえ~~(--)
純正デッキでは、ラジオは殆ど使ってなかったのですが、
社外デッキにしたら、オートアンテナが動いてしまって、、
どうしたモノかなあ・・・と思いつつ、正常に動いてたのですが、
やはり・・・動かなく(収納出来ずに)なりました!(汗)
まあ、クルマではラジオ聴かないので、伸びたままになったオートアンテナを
無理やり収納し(苦笑)、供給電源コネクターを抜いておきました!
(つまり、オートアンテナ機能を殺した状態です)
コレで、万一伸びてしまって収納出来なくなるコトは防げます!
オートアンテナ部分にブースターが内蔵されているらしいので、
ラジオは聴けなくなるのかな?と、この状態でラジオに切り替えてみました!
確かにAM局は全く受信できず、なんですが、一番聴きたい地元FM局は、
何とか受信できてます!(ラッキー)
なので、このまま放置したいと思ってます!(爆)
今時、高速での道路情報を聴きたいというニーズもないので問題なし!

トランク内部BOSEサウンドシステムの
アンプの裏側に、オートアンテナユニットが
設置されてます!

オートアンテナユニット部分のアップ!
上部にコネクター部分が見えます!
アンテナ部分から水が侵入した場合の
防水の為でしょうか?プラスチックカバー
が、コネクター部分に付いてます!
この状態のまま、電源コネクターを
外しました!

取り敢えず外したコネクターは、絶縁テープを
巻いて、ボデー鋼板に固定しておきました!
まあ、オートアンテナを正常部品に交換して
再接続する事も無いかと思いますが・・・
とにかく、このオートアンテナは、結構
伸縮の動作トラブルが多いので、
中古品に交換しても良い結果は期待出来ないし、
新品は高いですからねえ~~(--)
▲
by amigo_kaz
| 2014-09-11 20:16
| ☆ クルマ ☆
クルマのオーディオ交換!(^^)
今まで、若干調子が悪い感じは有りましたが、使えてたので
一度も交換してなかったクルマ(W202)の純正デッキが、
かなり動作不安定(ボリューム効かない時があったり、ACCオフでも鳴ったり)と
ヤバイ兆候が出てきたので、初めて交換しました!
純正でBOSEサウンドシステムが搭載されてるので、純正デッキを入れ替え、
でもOKなのですが、新品は生産終了(定価約12万くらい)で入手出来ず、
まあ価格的に諦めてましたが(笑)、中古も品薄な上、意外と安くないので、
この際、社外の新品に交換しました!
先ずは取り付けキットを入手し、ネットで純正配線もチェック!
BOSEサウンドシステムの場合、音が大きくなりすぎる場合が有る、
との事から、一応アッティネータ(減衰器)も準備しました!
取り付けたのは、Pioneer の Carrozzeria DEH-970 です!
一応高音質モデルであるのと、メディアにSDカードが使えるので
このモデルを選択しました!(^^)

今回交換した純正デッキ!
よく19年間も持ったと思います!お疲れ様でした!(^^;)
同時に、純正12連奏CDチェンジャーも使用不可となります!(悲)

コレが今回取り付けた社外デッキです!
CDチェンジャーが使えなくなったので、代わりに、MP3がメインとなります!
取り敢えず、8GBの高品質SDカードにMP3データをPCから移動し取り付けました!
メイッパイは入れてないですが、1曲6MBくらいなので、1300曲くらいは入る計算に
なります!(笑)

このデッキを取り付けてみましたが、かなり優れモノです!
CDが1枚PLAY可能なので、CDとMP3の音質を比較してみましたが、
MP3の圧縮データをCDレベルに引き上げる機能が搭載されてるので、
クルマの中では殆ど差がないくらい高音質になってます!(驚)
BOSEサウンドシステムとしては、アッティネータなしでも鳴りますが、
私はあまり音量を上げないで使うので、小ボリュームのコントロール性を考慮すると、
あった方が良いと思います!
とにかく、高機能EQも付いてるし、車内音場位置の調整機能も付いてるので、
なかなか優れた感じの車内音場に出来ました!
コストパフォーマンスが優れた良い社外デッキだと思います!快適、快適~♪ (^^v)
色々音比較確認等をしながら作業したので、ちょこっと時間はかかりましたが、
基本的には、ワンタッチで取り付け作業は出来るレベルで簡単です!
USB接続ケーブルが2本付属(背面に端子有り)してるので、小物入れを
少し加工して、そこに2本のコードを出してあります!
USBメディア、i-Podに接続出来ます!
スマホも接続可能で、Bluetooth対応してます!(素晴らしい)
(追記)
BOSEサウンドシステムの場合、アンプ入力信号はフロント&リア(左右)の4入力なのですが、
出力信号は、フロント&リアドア(左右)スピーカーに加えリアトレイのサブウーハー(左右)と
音の出口が増えているので、デッキのコントロール機能の制限が若干有ります!
当然、スピーカーの数が増えている関係上、前後フィダーは機能しません!
しかし、左右バランスや車室内音場コントロール(クロスオーバーコントロール、
タイムアライメントコントロール)などは問題なく機能している様子ですので、
純正と比較したら段違いで良い音に仕上がってます!
BOSEサウンドシステムの能力を最大限に引き出せている気がします!(^^v)
一度も交換してなかったクルマ(W202)の純正デッキが、
かなり動作不安定(ボリューム効かない時があったり、ACCオフでも鳴ったり)と
ヤバイ兆候が出てきたので、初めて交換しました!
純正でBOSEサウンドシステムが搭載されてるので、純正デッキを入れ替え、
でもOKなのですが、新品は生産終了(定価約12万くらい)で入手出来ず、
まあ価格的に諦めてましたが(笑)、中古も品薄な上、意外と安くないので、
この際、社外の新品に交換しました!
先ずは取り付けキットを入手し、ネットで純正配線もチェック!
BOSEサウンドシステムの場合、音が大きくなりすぎる場合が有る、
との事から、一応アッティネータ(減衰器)も準備しました!
取り付けたのは、Pioneer の Carrozzeria DEH-970 です!
一応高音質モデルであるのと、メディアにSDカードが使えるので
このモデルを選択しました!(^^)

今回交換した純正デッキ!
よく19年間も持ったと思います!お疲れ様でした!(^^;)
同時に、純正12連奏CDチェンジャーも使用不可となります!(悲)

コレが今回取り付けた社外デッキです!
CDチェンジャーが使えなくなったので、代わりに、MP3がメインとなります!
取り敢えず、8GBの高品質SDカードにMP3データをPCから移動し取り付けました!
メイッパイは入れてないですが、1曲6MBくらいなので、1300曲くらいは入る計算に
なります!(笑)

このデッキを取り付けてみましたが、かなり優れモノです!
CDが1枚PLAY可能なので、CDとMP3の音質を比較してみましたが、
MP3の圧縮データをCDレベルに引き上げる機能が搭載されてるので、
クルマの中では殆ど差がないくらい高音質になってます!(驚)
BOSEサウンドシステムとしては、アッティネータなしでも鳴りますが、
私はあまり音量を上げないで使うので、小ボリュームのコントロール性を考慮すると、
あった方が良いと思います!
とにかく、高機能EQも付いてるし、車内音場位置の調整機能も付いてるので、
なかなか優れた感じの車内音場に出来ました!
コストパフォーマンスが優れた良い社外デッキだと思います!快適、快適~♪ (^^v)
色々音比較確認等をしながら作業したので、ちょこっと時間はかかりましたが、
基本的には、ワンタッチで取り付け作業は出来るレベルで簡単です!
USB接続ケーブルが2本付属(背面に端子有り)してるので、小物入れを
少し加工して、そこに2本のコードを出してあります!
USBメディア、i-Podに接続出来ます!
スマホも接続可能で、Bluetooth対応してます!(素晴らしい)
(追記)
BOSEサウンドシステムの場合、アンプ入力信号はフロント&リア(左右)の4入力なのですが、
出力信号は、フロント&リアドア(左右)スピーカーに加えリアトレイのサブウーハー(左右)と
音の出口が増えているので、デッキのコントロール機能の制限が若干有ります!
当然、スピーカーの数が増えている関係上、前後フィダーは機能しません!
しかし、左右バランスや車室内音場コントロール(クロスオーバーコントロール、
タイムアライメントコントロール)などは問題なく機能している様子ですので、
純正と比較したら段違いで良い音に仕上がってます!
BOSEサウンドシステムの能力を最大限に引き出せている気がします!(^^v)
▲
by amigo_kaz
| 2014-09-07 21:10
| ☆ クルマ ☆
車検完了ー☆ (^0^)
W202の、9回目の車検が完了しました~♪ (^^)
今回は、個人的にリクエストが多かったので、ディーラー以外のお店を探して、
そこでお願いしましたよー!
今回も?(笑)総額40万後半でしたが、ディーラよりは10万は安いと思います!
引っ越しで、今までとは、ダイブ運転環境が変わった(ゴーストップで水温が
上がりやすい & 夏場の外気温が4℃位高い)という事で、冷却系を
結構整備対象に入れました!
それ以外に、ずーっと何とかしたかったヘッドカバーの塗装割れに、やっとこさ着手!

ヘッドカバーパッキンが漏れていて交換しないとダメな状況だったので、
ずっと気になっていた、ヘッドカバーを再塗装しました!
塗った色は、前回と同じブルーに!
前後キャリパーもこの色で塗ってありますから、同じ色にしました!
こんなに綺麗に仕上げて頂き、某N自動車様に感謝、感謝です!(^^v)

エンジンオイルは、今回もコレ!
モービル1の、0W-40 です!
このオイルは、入手しやすいオイルですが、
個人的に、非常にコストパフォーマンスが
高いオイルだと思っています!
因みに、AMGの指定オイルでも有ります!(笑)

そして、交換して約6万kmくらい
走行しているので、
前後のホイールボルトも
新品に交換しました!
タイヤのバランスが
若干気になっていたので、
再調整してもらいました!
そろそろ、フロントの
ロアアームブッシュの交換時期
なので、それも交換し、
同時にアライメントも
キッチリ再調整してもらいました!
今までと違い山道を走る機会が
減ったので、フロントのトーインも
+1mm付加して、直進性向上と
タイヤ方減り防止の設定を
お願いしました!(^^)
これ以外には、通常の油脂類&フィルター交換(エンジンオイル、
ブレーキオイル、パワステオイル、LLC)、ベルト&テンショナー交換はお決まりで、
プラグ交換(イリジウム)と冷却系リフレッシュを実施!
冷却系は、ラジエター交換、ラジエターホース交換、ファンカップリング交換、
サーモスタット交換、ラジエターキャップ交換!
ラジエター交換に伴って、ATホースも交換しました!
何と言っても、19年間一度も交換していないラジエターの破損リスクが高い
と感じたので、コレを交換するのが主目的でした!
コレで、酷暑の夏も無事に乗り切れると思います!(^^v)
そうそう、クーラーガスも補充しました!私も酷暑に弱いので!(苦笑)
今回は、個人的にリクエストが多かったので、ディーラー以外のお店を探して、
そこでお願いしましたよー!
今回も?(笑)総額40万後半でしたが、ディーラよりは10万は安いと思います!
引っ越しで、今までとは、ダイブ運転環境が変わった(ゴーストップで水温が
上がりやすい & 夏場の外気温が4℃位高い)という事で、冷却系を
結構整備対象に入れました!
それ以外に、ずーっと何とかしたかったヘッドカバーの塗装割れに、やっとこさ着手!

ヘッドカバーパッキンが漏れていて交換しないとダメな状況だったので、
ずっと気になっていた、ヘッドカバーを再塗装しました!
塗った色は、前回と同じブルーに!
前後キャリパーもこの色で塗ってありますから、同じ色にしました!
こんなに綺麗に仕上げて頂き、某N自動車様に感謝、感謝です!(^^v)

エンジンオイルは、今回もコレ!
モービル1の、0W-40 です!
このオイルは、入手しやすいオイルですが、
個人的に、非常にコストパフォーマンスが
高いオイルだと思っています!
因みに、AMGの指定オイルでも有ります!(笑)

そして、交換して約6万kmくらい
走行しているので、
前後のホイールボルトも
新品に交換しました!
タイヤのバランスが
若干気になっていたので、
再調整してもらいました!
そろそろ、フロントの
ロアアームブッシュの交換時期
なので、それも交換し、
同時にアライメントも
キッチリ再調整してもらいました!
今までと違い山道を走る機会が
減ったので、フロントのトーインも
+1mm付加して、直進性向上と
タイヤ方減り防止の設定を
お願いしました!(^^)
これ以外には、通常の油脂類&フィルター交換(エンジンオイル、
ブレーキオイル、パワステオイル、LLC)、ベルト&テンショナー交換はお決まりで、
プラグ交換(イリジウム)と冷却系リフレッシュを実施!
冷却系は、ラジエター交換、ラジエターホース交換、ファンカップリング交換、
サーモスタット交換、ラジエターキャップ交換!
ラジエター交換に伴って、ATホースも交換しました!
何と言っても、19年間一度も交換していないラジエターの破損リスクが高い
と感じたので、コレを交換するのが主目的でした!
コレで、酷暑の夏も無事に乗り切れると思います!(^^v)
そうそう、クーラーガスも補充しました!私も酷暑に弱いので!(苦笑)
▲
by amigo_kaz
| 2014-07-19 22:43
| ☆ クルマ ☆
PADの固定ピン&リテーナ交換!
夏タイヤ交換の際に、抜け始めたフロントPADの固定ピンを
打ちこんでおいたのだけれど、一部高速走行も含め500km走行程で、
また固定ピンが緩み始めたので、固定ピンとリテーナを交換しました!
これで一安心です!(^^v)

夏タイヤ交換時の右フロント
ブレーキPAD固定ピンの状況!
完全に片側が抜けリテーナ部分で
かろうじて止まってる状況だった!
めちゃめちゃ危険で発見出来て良かった!
夏タイヤ交換のお陰です!(汗)

固定ピンが抜けてるのを発見した時点で
ピンの出代がキチンと出るまで打ち込んで
おいたのだが、高速走行+一般道走行で、
500km程度走行したら、ピンが緩み始めていた!
固定ピンの出代を時々チェックしてたのだが、
思ったより早く緩み始めていた!
固定ピンの出代は、ホイールの隙間から
十分確認が出来るので、古いクルマに
乗っていて一度も交換していない場合は、
時々チェックするべきと感じた!


500km走行程度で、この状況ではヤバイ
ので、早々に部品を注文し、前後左右とも
全てのPAD固定ピンとリテーナを交換!
(左:右フロント部、
右:左フロント部)


(左:右リア部、
右:左リア部)

PADの固定ピン以外に、
フューエルリッドのロック機能が
逝ってしまったので、部品交換!
メルセデスのロック機構は、
ポンプ圧力によるロックなので、
リッド開閉をロックしている部品の
ダイヤフラムが破損した様子!
因みに最近のメルセデスのブレーキPAD固定方法は、片押しピストンの場合
今回のピン&リテーナ固定ではない感じですね!(国産車みたいになってる)
しかし対向ピストンの場合は、今回の固定方法と同じ構造の様子です!
古いメルセデス(90年代まで)は、ピストンが対向、片押しに限らず、
今回の固定方法と同じ構造をしているので、注意が必要です!
(因みに国産車の対向ピストンは、固定ピンの出代部分に割りピンが刺さってるので
こういうコトは起きないと思います・・・苦笑)
打ちこんでおいたのだけれど、一部高速走行も含め500km走行程で、
また固定ピンが緩み始めたので、固定ピンとリテーナを交換しました!
これで一安心です!(^^v)

夏タイヤ交換時の右フロント
ブレーキPAD固定ピンの状況!
完全に片側が抜けリテーナ部分で
かろうじて止まってる状況だった!
めちゃめちゃ危険で発見出来て良かった!
夏タイヤ交換のお陰です!(汗)

固定ピンが抜けてるのを発見した時点で
ピンの出代がキチンと出るまで打ち込んで
おいたのだが、高速走行+一般道走行で、
500km程度走行したら、ピンが緩み始めていた!
固定ピンの出代を時々チェックしてたのだが、
思ったより早く緩み始めていた!
固定ピンの出代は、ホイールの隙間から
十分確認が出来るので、古いクルマに
乗っていて一度も交換していない場合は、
時々チェックするべきと感じた!


500km走行程度で、この状況ではヤバイ
ので、早々に部品を注文し、前後左右とも
全てのPAD固定ピンとリテーナを交換!
(左:右フロント部、
右:左フロント部)


(左:右リア部、
右:左リア部)

PADの固定ピン以外に、
フューエルリッドのロック機能が
逝ってしまったので、部品交換!
メルセデスのロック機構は、
ポンプ圧力によるロックなので、
リッド開閉をロックしている部品の
ダイヤフラムが破損した様子!
因みに最近のメルセデスのブレーキPAD固定方法は、片押しピストンの場合
今回のピン&リテーナ固定ではない感じですね!(国産車みたいになってる)
しかし対向ピストンの場合は、今回の固定方法と同じ構造の様子です!
古いメルセデス(90年代まで)は、ピストンが対向、片押しに限らず、
今回の固定方法と同じ構造をしているので、注意が必要です!
(因みに国産車の対向ピストンは、固定ピンの出代部分に割りピンが刺さってるので
こういうコトは起きないと思います・・・苦笑)
▲
by amigo_kaz
| 2014-03-25 21:26
| ☆ クルマ ☆
夏タイヤ新調!(^^v)
今年は冬タイヤを見送ったら、雪がイッパイ降りました!(汗)
理由は、年末に夏タイヤに穴が開いたから!(--)
工事現場を通過したら、何と、、、石が刺さったのです!(><)
長いクルマ人生で、こんなの初めて。。。(・・)
トレッド面ですが、スチールベルトの深さまで穴が開き、エア漏れは無いですが、
夏タイヤは5分山くらい残っている状態で、新調しましたー☆
タイヤは命を乗せている~~ですからね!!!

タイヤのトレッド面(赤丸部分)に
こーんな穴が開きました!(@@)
ガラス片みたいな薄っぺらい石が
刺さってました!
当然、役所には文句を言いました!
釘は2回くらい刺さった経験は有るけど、
石が刺さったのには、目が点でしたよ!
スチールベルトの深さくらいまでなので
(タイヤ溝より2mmくらい深い)
高速走行は不可ですね!




タイヤを新調した状態です!
今までのタイヤは、BS POTENZA
RE-11だったのですが、今度も同じで、
進化版の RE-11A となりました!
サイズは前回同様に、F225/45R17
R255/40R17です!

前回同様ですが、フロントが
フェンダーギリギリですね!
(^^;)
まあ、コレで車検OKだったので、
問題なしです!

タイヤを外したついでに、
各部の点検!
左フロントから・・・
主にフロントのPAD残を
注意してチェック!
走行2万km弱なので、、、

パッドは思ったより減って無くて
まだ7mmぐらい有りました!
イン・アウトとも同じくらい!

次は、右フロントを
チェック!!!

あれれ???
PADを固定してるピンが
ずれてました!(@@)
取り合えず修正しておきました!
チェックして良かった!(^^)
PAD残は、左と同様で7mm
ずつ有りました!

お次は、左のリア!
特に問題なし!

PAD残もOK!

右のリア!
こちらも特に問題なし!

PAD残もOK!
今年の夏頃に次回の車検が有るので、ブレーキPADの固定プレートと
固定ピンを交換した方が良さそうだな!(特にフロント)
メルセデスのブレーキPAD固定ピンには、国産の様に割りピンが無い
のですよねー!
だから、ピンが錆ついて来ると、ピストンの動きや振動により、ズレが
起きるものと思われます!
ひとつ勉強になりました!(^^)
理由は、年末に夏タイヤに穴が開いたから!(--)
工事現場を通過したら、何と、、、石が刺さったのです!(><)
長いクルマ人生で、こんなの初めて。。。(・・)
トレッド面ですが、スチールベルトの深さまで穴が開き、エア漏れは無いですが、
夏タイヤは5分山くらい残っている状態で、新調しましたー☆
タイヤは命を乗せている~~ですからね!!!

タイヤのトレッド面(赤丸部分)に
こーんな穴が開きました!(@@)
ガラス片みたいな薄っぺらい石が
刺さってました!
当然、役所には文句を言いました!
釘は2回くらい刺さった経験は有るけど、
石が刺さったのには、目が点でしたよ!
スチールベルトの深さくらいまでなので
(タイヤ溝より2mmくらい深い)
高速走行は不可ですね!




タイヤを新調した状態です!
今までのタイヤは、BS POTENZA
RE-11だったのですが、今度も同じで、
進化版の RE-11A となりました!
サイズは前回同様に、F225/45R17
R255/40R17です!

前回同様ですが、フロントが
フェンダーギリギリですね!
(^^;)
まあ、コレで車検OKだったので、
問題なしです!

タイヤを外したついでに、
各部の点検!
左フロントから・・・
主にフロントのPAD残を
注意してチェック!
走行2万km弱なので、、、

パッドは思ったより減って無くて
まだ7mmぐらい有りました!
イン・アウトとも同じくらい!

次は、右フロントを
チェック!!!

あれれ???
PADを固定してるピンが
ずれてました!(@@)
取り合えず修正しておきました!
チェックして良かった!(^^)
PAD残は、左と同様で7mm
ずつ有りました!

お次は、左のリア!
特に問題なし!

PAD残もOK!

右のリア!
こちらも特に問題なし!

PAD残もOK!
今年の夏頃に次回の車検が有るので、ブレーキPADの固定プレートと
固定ピンを交換した方が良さそうだな!(特にフロント)
メルセデスのブレーキPAD固定ピンには、国産の様に割りピンが無い
のですよねー!
だから、ピンが錆ついて来ると、ピストンの動きや振動により、ズレが
起きるものと思われます!
ひとつ勉強になりました!(^^)
▲
by amigo_kaz
| 2014-03-07 01:33
| ☆ クルマ ☆
ミニカー到着!(笑)
W202(4AT)のATシフトリンクブッシュがダメになって、
ガタが出てきたので、ディーラーに行って交換して来ました!
やっぱり、あのガタが出ると、めっちゃフィーリング悪くて
耐えられません!(><)
今はスムーズになって一安心!(^^)
前回の交換が、走行距離6.5万kmで、そこから7万kmで
ダメになったので、まあまあ一定サイクルの交換、、、という感じですね!
で、、、同時に、リアタイヤ付近からギヤオイルっぽい臭いがするので
ドライブシャフトブーツ付近と、デフ周りもチェックしてもらったら、
デフのシャフト部分から漏れが始まってるらしいです!(><)
デフのシャフトシール交換かあ。。。とりま見積もりを依頼してきた!
と、、、以前、注文しておいたミニカーが届いてたので、それを
引き取ってきました!(笑)
W202と、R129のミニカーです!
どちらも旧型車なので、在庫限りらしいので、とりま確保!(笑)
W202は、ちっちゃ!(^^;)
どこも開かないし。。。まあ、飾るには丁度良い大きさだけど!



それに対し、
R129は、デッカ!(笑)
ちゃんとタイヤも動くし、、、

ルーフも外れるし!
ボンネット、トランク、
ドアとかも開くし、
ワイパーや、ロールバーも
動くという。。。(@@)

飾るには大きすぎるかも・・・汗
ガタが出てきたので、ディーラーに行って交換して来ました!
やっぱり、あのガタが出ると、めっちゃフィーリング悪くて
耐えられません!(><)
今はスムーズになって一安心!(^^)
前回の交換が、走行距離6.5万kmで、そこから7万kmで
ダメになったので、まあまあ一定サイクルの交換、、、という感じですね!
で、、、同時に、リアタイヤ付近からギヤオイルっぽい臭いがするので
ドライブシャフトブーツ付近と、デフ周りもチェックしてもらったら、
デフのシャフト部分から漏れが始まってるらしいです!(><)
デフのシャフトシール交換かあ。。。とりま見積もりを依頼してきた!
と、、、以前、注文しておいたミニカーが届いてたので、それを
引き取ってきました!(笑)
W202と、R129のミニカーです!
どちらも旧型車なので、在庫限りらしいので、とりま確保!(笑)
W202は、ちっちゃ!(^^;)
どこも開かないし。。。まあ、飾るには丁度良い大きさだけど!



それに対し、
R129は、デッカ!(笑)
ちゃんとタイヤも動くし、、、

ルーフも外れるし!
ボンネット、トランク、
ドアとかも開くし、
ワイパーや、ロールバーも
動くという。。。(@@)

飾るには大きすぎるかも・・・汗
▲
by amigo_kaz
| 2013-10-24 00:04
| ☆ クルマ ☆
SDカードが届いてたよー☆(^^)
今までも、ゴールドSDカード(10年以上無事故無違反)を
所持してましたが、ワンランクアップです!(^^)

スーパーゴールドSDカード
(20年以上無事故無違反)
が届きました!
え?何に使えるかって?
一部の店舗で割引優待が有ります!
多いのはレジャー施設やレンタカー
などかな~!
主に、自己満足の世界です!(笑)
まあ記念、、、というコトで~ww
先月、メガネ(GUCCI:ワインセル)を新調したのですが、
スペアが欲しいな~というコトで、自宅に遊んでたフレームに
レンズを入れました!
今、度数が合ってそうなのが、サングラス1コしかないので
万一の場合、運転に困りますからね~!

コチラが、今まで持ってた
度数の合ってるサングラスです!
(CHANEL:ブラックセル)
12年くらい前に作ったんですが、
レンズカーブにより、今の度数にも
何とか対応してる!(笑)
めっちゃバブリーな頃の
サングラスですな!(^^;)

コチラが、今回作った
スペア兼サングラスです!
(VERSACE:ゴールドワイヤー)
昔、玉入れて作ろうと買ったんですが、
タイトなデザイン主流になったので
お蔵入りしてたシロモノ!
最近ワイドデザインが流行してきたので
イエローの玉を入れてみました!(^^)
イエロー玉は、暗い場面で凄く良く見えるのです!
その昔、スキ―の曇り&ナイター用に、CKのシルバー枠に
入れて使ってたコトが有ります!
イエローは、ワイヤーフレームに入れると意外とイケルんですよ~♪(^^)
所持してましたが、ワンランクアップです!(^^)

スーパーゴールドSDカード
(20年以上無事故無違反)
が届きました!
え?何に使えるかって?
一部の店舗で割引優待が有ります!
多いのはレジャー施設やレンタカー
などかな~!
主に、自己満足の世界です!(笑)
まあ記念、、、というコトで~ww
先月、メガネ(GUCCI:ワインセル)を新調したのですが、
スペアが欲しいな~というコトで、自宅に遊んでたフレームに
レンズを入れました!
今、度数が合ってそうなのが、サングラス1コしかないので
万一の場合、運転に困りますからね~!

コチラが、今まで持ってた
度数の合ってるサングラスです!
(CHANEL:ブラックセル)
12年くらい前に作ったんですが、
レンズカーブにより、今の度数にも
何とか対応してる!(笑)
めっちゃバブリーな頃の
サングラスですな!(^^;)

コチラが、今回作った
スペア兼サングラスです!
(VERSACE:ゴールドワイヤー)
昔、玉入れて作ろうと買ったんですが、
タイトなデザイン主流になったので
お蔵入りしてたシロモノ!
最近ワイドデザインが流行してきたので
イエローの玉を入れてみました!(^^)
イエロー玉は、暗い場面で凄く良く見えるのです!
その昔、スキ―の曇り&ナイター用に、CKのシルバー枠に
入れて使ってたコトが有ります!
イエローは、ワイヤーフレームに入れると意外とイケルんですよ~♪(^^)
▲
by amigo_kaz
| 2013-06-17 03:07
| ☆ クルマ ☆
クルマ関連で、ちょっと脱力・・・(--)
R129を買取って貰ったお店から、名義変更完了書類が送られて来たけど、
残念ながら、〇〇抹消仮登録証明書、になってました!
〇〇のトコロは消されてたけど、当てはまるのは輸出しか無いんだよ!(悲)
あれだけ手を掛けてあげたクルマだから、尚更だよ!
海外でR129好きな人に実走されれば良いけど、大方、部品取りに
なっちゃうんだろーな!
日本のモータリゼーションの低さの表れだよね!(--)
ま、、、使い道は、買い取ったお店の自由だけどさ・・・(寂)
学生時代は、お金無くて自分で名義変更してたから、書類の名前見て
あれ?って直ぐ判っちゃったよ!

92年式、500SL、実走行5万km弱!
(車検取得直後で丸2年付き)
新車時価格:約1600万円
(20年前の価格だけどね・・・)
外装小キズ有り(但しガラスコーティング済み
なので、まあまあ綺麗)、
内装普通、機関極上、という代物!
(ちなみに色は、一番人気のブルブラ)

ちなみに、10年前300万以上で買って、
10年間でメンテに400万掛けてきた
クルマです!(税金抜きで・・・)
今でも、リミッターまで一気に加速するクルマ
だったんだけど!(はあ~~~脱力)


中古車含めて、メルセデスが世界で一番安いのは日本と言われてる!
(今は、中国かも・・・だけど)
日本人は、新しいモノ好きだし、飽きやすいからねー!
日本のクルマはさ、車体剛性が低いから10年(10万km)も乗れば
ヨタヨタだけど、メルセデスは20年30年(20万、30万km)乗っても
全く問題ない! 整備さえチッチリしてればね!!!
ヨーロッパでは、1年で10万kmとか乗っちゃう人もザラなので
そういう設計してるんだよね!
根幹となる部分(車体、エンジン腰下)は、基本30万km以上もつ設計!
逆に、それ以外の部品&部分は、交換消耗品と割り切ってる!
一つのクルマを長く乗るのが、環境には一番優しいし、お財布にも優しい!
それを実践するのがモータリゼーションの高い国だと思ってる!
大量生産、大量消費の時代は、終焉を迎えているんだけどねえ・・・(苦笑)
そこで、面白い試算をしてみました!
私の個人的なデータに基づいて、ですけどね!(笑)
200万円、250万円、300万円、400万円、500万円の車両で
4年乗り替え、8年乗り替え、乗り替え無しで整備しながら乗り続けた場合の
クルマ維持費の試算です!(以下、各グラフ参照)





①どの状態でも、4年乗り替えより、8年乗り替え、の方が維持費が安いというコト!
②250~300万円辺りの車両金額で、8年乗り替えと、乗り替え無しが
同じレベルの維持費になるというコト!
③400万円以上の車両では、乗り替え無しで整備しながら乗り続けた方が
安く上がるというコト! 長く乗れば乗るほど、その差が開いて行く!
前提になってるのは、ヨーロッパ車で、年1万km走行です!
車両別、乗り替えパターン別の相対比較なので、ガス代等は金額考慮無しです!
日本のクルマは、前述した通り、10年10万kmで、ボデーがヨタヨタなので
せいぜい当てはまるのが、8年くらいまで・・・かな!(上述①項は当てはまりますね)
10年10万kmでヨタヨタのクルマなのに、どうして部品に長寿命を要求するのか?
不思議ですよねえええー!
しかも、現在の日本における平均乗り替え年数が、やっと8年くらいになった
という事実なのにね!
そう考えてくると、ヨーロッパ的なクルマ造りの方が、合理的だと感じますね!
車両メーカーにも部品メーカーにとっても良いサイクルなんですよ!
安く部品が造れるから、車両メーカーはトータルで安く高品質なクルマが造れる!
部品メーカーは、生産ラインで造った品物が補給部品にも転用出来るので、
利益の確保と、設備の償却がし易い!!!
そろそろ日本も、フルモデルチェンジを8年以上にしても良いんじゃないか?
って思いますねー! (ああ、、、凄く長文内容になってしまった・・・笑)
私は、ジャーナリストに向いてるんだろうか・・・ハテサテ!(爆)
残念ながら、〇〇抹消仮登録証明書、になってました!
〇〇のトコロは消されてたけど、当てはまるのは輸出しか無いんだよ!(悲)
あれだけ手を掛けてあげたクルマだから、尚更だよ!
海外でR129好きな人に実走されれば良いけど、大方、部品取りに
なっちゃうんだろーな!
日本のモータリゼーションの低さの表れだよね!(--)
ま、、、使い道は、買い取ったお店の自由だけどさ・・・(寂)
学生時代は、お金無くて自分で名義変更してたから、書類の名前見て
あれ?って直ぐ判っちゃったよ!

92年式、500SL、実走行5万km弱!
(車検取得直後で丸2年付き)
新車時価格:約1600万円
(20年前の価格だけどね・・・)
外装小キズ有り(但しガラスコーティング済み
なので、まあまあ綺麗)、
内装普通、機関極上、という代物!
(ちなみに色は、一番人気のブルブラ)

ちなみに、10年前300万以上で買って、
10年間でメンテに400万掛けてきた
クルマです!(税金抜きで・・・)
今でも、リミッターまで一気に加速するクルマ
だったんだけど!(はあ~~~脱力)


中古車含めて、メルセデスが世界で一番安いのは日本と言われてる!
(今は、中国かも・・・だけど)
日本人は、新しいモノ好きだし、飽きやすいからねー!
日本のクルマはさ、車体剛性が低いから10年(10万km)も乗れば
ヨタヨタだけど、メルセデスは20年30年(20万、30万km)乗っても
全く問題ない! 整備さえチッチリしてればね!!!
ヨーロッパでは、1年で10万kmとか乗っちゃう人もザラなので
そういう設計してるんだよね!
根幹となる部分(車体、エンジン腰下)は、基本30万km以上もつ設計!
逆に、それ以外の部品&部分は、交換消耗品と割り切ってる!
一つのクルマを長く乗るのが、環境には一番優しいし、お財布にも優しい!
それを実践するのがモータリゼーションの高い国だと思ってる!
大量生産、大量消費の時代は、終焉を迎えているんだけどねえ・・・(苦笑)
そこで、面白い試算をしてみました!
私の個人的なデータに基づいて、ですけどね!(笑)
200万円、250万円、300万円、400万円、500万円の車両で
4年乗り替え、8年乗り替え、乗り替え無しで整備しながら乗り続けた場合の
クルマ維持費の試算です!(以下、各グラフ参照)





①どの状態でも、4年乗り替えより、8年乗り替え、の方が維持費が安いというコト!
②250~300万円辺りの車両金額で、8年乗り替えと、乗り替え無しが
同じレベルの維持費になるというコト!
③400万円以上の車両では、乗り替え無しで整備しながら乗り続けた方が
安く上がるというコト! 長く乗れば乗るほど、その差が開いて行く!
前提になってるのは、ヨーロッパ車で、年1万km走行です!
車両別、乗り替えパターン別の相対比較なので、ガス代等は金額考慮無しです!
日本のクルマは、前述した通り、10年10万kmで、ボデーがヨタヨタなので
せいぜい当てはまるのが、8年くらいまで・・・かな!(上述①項は当てはまりますね)
10年10万kmでヨタヨタのクルマなのに、どうして部品に長寿命を要求するのか?
不思議ですよねえええー!
しかも、現在の日本における平均乗り替え年数が、やっと8年くらいになった
という事実なのにね!
そう考えてくると、ヨーロッパ的なクルマ造りの方が、合理的だと感じますね!
車両メーカーにも部品メーカーにとっても良いサイクルなんですよ!
安く部品が造れるから、車両メーカーはトータルで安く高品質なクルマが造れる!
部品メーカーは、生産ラインで造った品物が補給部品にも転用出来るので、
利益の確保と、設備の償却がし易い!!!
そろそろ日本も、フルモデルチェンジを8年以上にしても良いんじゃないか?
って思いますねー! (ああ、、、凄く長文内容になってしまった・・・笑)
私は、ジャーナリストに向いてるんだろうか・・・ハテサテ!(爆)
▲
by amigo_kaz
| 2013-04-20 22:34
| ☆ クルマ ☆
夏タイヤに交換ー☆
足クルマのタイヤを、やっと夏タイヤに交換しました!
これで、、、踏めるぞーーー!(笑)

やーーとこさ!
夏タイヤ、POTENZA RE-11 でっす!
去年履きかえたタイヤですけどね!
タイヤ&ホイール毎の交換なので
サササッと終了!
一応、再度バランス取りは実施!

ホイールは、古さを感じますが
もう10年以上使ってる
AMGワンピ17インチです!
走るには17インチが最高!
F:225/45R17、
R:255/40R17です!
これで、、、踏めるぞーーー!(笑)

やーーとこさ!
夏タイヤ、POTENZA RE-11 でっす!
去年履きかえたタイヤですけどね!
タイヤ&ホイール毎の交換なので
サササッと終了!
一応、再度バランス取りは実施!

ホイールは、古さを感じますが
もう10年以上使ってる
AMGワンピ17インチです!
走るには17インチが最高!
F:225/45R17、
R:255/40R17です!
▲
by amigo_kaz
| 2013-04-10 23:41
| ☆ クルマ ☆
90's、80's DanceMusic を愛するブログ
by amigo_kaz
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体☆ 踊り&音楽 ☆
☆ アナログレコード ☆
☆ CD ☆
☆ クルマ ☆
☆ 滝&景色 ☆
☆ 花 ☆
☆ スキー ☆
☆ サッカー ☆
☆ ありがとう ☆
☆ 日常 ☆
未分類
<お知らせ>
ネット上を含め面識
ない方のコメントは
内容によって削除
させて頂く場合等も
御座いますので
ご了承願います。
★きまぐれ放送局★
Broadcast World Music
Italo Disco、Euro Disco
French Pops、Russian
Pops and more~

(社法) 田代島にゃんこ共和国
★外部リンク★
Filament de Lune
Faire la Bombe!
せかニャ!!
ねこ島万歳楽〜田代島の猫たち〜
茶々のまったり日記
ない方のコメントは
内容によって削除
させて頂く場合等も
御座いますので
ご了承願います。
★きまぐれ放送局★
Broadcast World Music
Italo Disco、Euro Disco
French Pops、Russian
Pops and more~

(社法) 田代島にゃんこ共和国
★外部リンク★
Filament de Lune
Faire la Bombe!
せかニャ!!
ねこ島万歳楽〜田代島の猫たち〜
茶々のまったり日記
お気に入りブログ
marikzioのn'i...上村愛子オフィシャルブログ
クララの森・少女愛惜
Cats in Town...
ねこさんぽ
Jasouyouqui ...
永遠のアイドルとガールズ...
「東京猫物語」
以前の記事
2015年 05月2015年 01月
2014年 09月
more...